【必見!】本を読めないのは集中力の問題だけじゃない!
・本を読めるようになりたいけど、途中で集中が切れてしまう。。。
本を読むにあたっての集中力が続かない。このような悩みを抱いている人は多いですよね。
僕も今では普通に読書を楽しめるようになりましたが、
以前は皆さんと同じ上記のような悩みを持っていました。。。
ですが、本が読めないのは集中力が続かないからだけではないんです!
今回は僕の実体験も交えて本を読めるようになるコツを記事にしました!
読書を習慣にしたい人や、本を読めるようになりたい人の参考になればと思います!(^^
それではまずは読めない理由、原因からお話していきましょう。
【結論】本を読めない理由は一気に全部読もうとしているから!
まず、本を読めないと悩んでいる人にお聞きしたいことが、
『一気に一冊読もうとしていませんか?』
僕も本が読めない時はそうでした。
一度開いた本はなんとしても今回こそは最後まで読んでやろう!と思って毎回挫折していました(^^;
ですが、どうやらこれが間違いだったみたいです。。。
本を読む習慣がない人や、本を読むのに集中力が続かない人が
一気に一冊読もうとするなんて無謀なんだと気づいたんです!
本を読めない人が最初から一気に一冊読もうとするのって、
例えるなら、
サッカー未経験の人たちのチームがプロ選手のチームに勝とうとしているようなものです。。
とても難しいことをしてますよね?
僕はこれに気づいてからコツコツと徐々に読むにしていった結果、
今では内容を頭に入れながら読書を楽しめるようになりました!
一気に読もうとしている人は少しずつ読むようにしてみてはいかがでしょうか(^^
次は読めるようになるコツについてお話していこうと思います。
まずはハードルを下げて読み始める
本を読めるようになるコツですが、
まずはハードルをグッと下げて進めていきましょう!
どういうことかと言うと、
量を最初は少なくしようと言うことです。
例えば、
最初は目次だけを読む→次は1章ずつ読んでいく→次は2章続けて読んでみる
など。
なぜハードルを下げて進めていく方がいいのかと言うと、
『本はただ読むだけではなく内容を楽しむもの』
内容を楽しみたいのにいつの間にか読むことに必死になってしまうと内容が入ってこなくて
楽しめませんよね?
本は内容を楽しむものなので、楽しめるペースで進めていくことが大切なんです!
なので最初は量のハードルを下げてなれてきたら少しずつ読む量を増やしていきましょう!
気になるところだけを読む
本を読めるようになるコツですが、
気になる章だけを読むことから始めてみてもいいでしょう!
最初に目次を見てそこで気になる章があればそれがたとえ最後の方だったとしても
気にせず読んで見ましょう!
この方法は実際に僕もやっていましたし今でも取り入れています!
僕は自己啓発や、ビジネスに関する本を読んでいるので、
目次を開いて気になるところから読んで、その章だけで満足すればその本は一旦閉じますし、
前後が気になればその前後の章を読みます!
勉強したいことの本は最初から最後まで読みますが、
それでも今でもこの方法で読んで学んでいることは多いです!
どうしても一気に一冊読みたい人へ
少しずつ読む量を増やしていけばいいと今お話しましたが、
それでも一気に一冊読みたい人は多いのではないでしょうか。。。
内容が楽しめなくても嫌なので個人的にはあまりオススメしませんが、
それでも一冊読みたい人のためのコツをお話します。(^^;
携帯などは手の届かない場所において誘惑を消す
正直これが一番早いです。笑
どうしても携帯などが近くにあると途中で見たくなってしまうと思うので、
誘惑になるようなものは全て手の届かないところに置いておくといいでしょう!
この他の方法としては、
・カフェや公園などに行く。
・耳栓をして外の音をシャットアウトして集中できる状態にする。
などがオススメです!
とにかく誘惑を消して、極力集中できるような状態、環境を作りましょう(^^;
あとは、とにかく本を閉じないことです笑
本を閉じてしまうとその時点で集中が切れてしまう危険性があるので、
オススメはしませんが、最初から一気に一冊読みたい人はとにかく本を閉じない方がいいでしょう。。。
念のため言っておきますが、無理だけはしないでくださいね。。(^^;
早く読書ができるようになりたい人向けの本
最初から一冊読みたい人も多いと思うので僕が思う"裏技"をご紹介します!
それは本を読むことです!!!
ですが、ただの本ではなく『読書ができるようになるための本』です!
これなら、
・最初から一冊読みたい!
・読書ができるようになるコツが知りたい!
この2つの欲求が満たせるはずです!
読んだら忘れない読書術
これから読書ができるようになりたい人にとっては、
タイトルだけでもワクワクする本なのではないでしょうか?
・一冊読むにあたって読書術が学べる
・この読書術は読んだら内容を忘れない方法
・と言うことはこの本で学んだことも忘れない
・この本で読書の練習できて内容を忘れない方法が学べる
まさにこれから読書ができるようになりたい人にはぴったりの本ですね!
【まとめ】本は自分のペースで少しずつ読めるようになればOK!!
今回の記事のポイントをまとめます。
・最初から一気に一冊読まなくていい
・最初は読む量を少なくして徐々に増やしていく
・もしくは気になる章から読んでみる
そして最初からどうしても一冊読みたい人は
・誘惑になるスマートフォン(携帯)などは手の届かないところにおく
・カフェなどにいく
・耳栓をして極力集中できる状態を作る
最後にもう一度言いますが、本は内容を楽しむ、理解するものなので
字を読むだけが目的にならないように自分のペースで進めていきましょう。
自分のペースで読む量を増やしていけばすぐに本を読むための集中力もつきますし、
何より読書を楽しめるようになります!
ぜひ、参考にしていただいて読書ライフを楽しんでください!